木造住宅の耐震補強工事について
前年度までに実施した耐震診断の結果により、耐震改修工事が必要だと判断された木造住宅について、耐震改修工事又は除却工事に要する経費を補助します。
補助額は最大限度額115万円ですが、耐震改修促進リフォーム工事などと併用することができますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
※交付決定前に、すでに工事が完了していたり、契約・着工していたりするものは補助の対象となりませんのでご注意ください。
※令和4年度より、補強工事の場合は省エネ基準に適合している必要があります。
工事後の総合評点が0.7以上かつ工事前の評点を上回る工事
(2)耐震改修リフォーム工事
耐震補強工事に付随した室内外の統一的な美観を維持するための工事
(3)除却工事
耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判断された住宅で、総合評点が1.0未満の既存
木造住宅のすべてを除却する工事
国、県の補助制度を利用しているため、受付ができる件数や補助額が変動する可能性があります。まずは、お問い合わせいただき工事内容や施工時期などをご相談していただいてからの申請をお願いします。
※令和8年2月27日までに実績報告の提出を完了させる必要があります。

木造住宅耐震改修事業様式(pdf 147kb)
住宅断熱性能向上リフォーム補助金制度について
空家改修等補助金制度について
電話番号: 0267-32-3129
FAX番号: 0267-31-1711
補助額は最大限度額115万円ですが、耐震改修促進リフォーム工事などと併用することができますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
※交付決定前に、すでに工事が完了していたり、契約・着工していたりするものは補助の対象となりませんのでご注意ください。
※令和4年度より、補強工事の場合は省エネ基準に適合している必要があります。
1 対象となる住宅について
対象となる住宅は、前年度までに町が実施する耐震診断を受けていただき総合評点が1.0未満の住宅が対象となります。対象者には、町より通知書をお送りしていますので、御確認ください。2 対象となる工事について
(1)耐震補強工事工事後の総合評点が0.7以上かつ工事前の評点を上回る工事
(2)耐震改修リフォーム工事
耐震補強工事に付随した室内外の統一的な美観を維持するための工事
(3)除却工事
耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判断された住宅で、総合評点が1.0未満の既存
木造住宅のすべてを除却する工事
3 補助金額
工事種別 | 補助率 (補助対象工事費[税込額]に対して) | 上限金額 | |
---|---|---|---|
(1) | 耐震補強工事 | 5分の4 | 115万円 |
(2) | 耐震改修促進リフォーム工事 | 2分の1 | 30万円 |
(3) | 除却工事 | 2分の1 | 97.86万円 |
参考 | 断熱性能向上リフォーム工事 | 2分の1 | 50万円 |
4 申請手続きの流れ
国、県の補助制度を利用しているため、受付ができる件数や補助額が変動する可能性があります。まずは、お問い合わせいただき工事内容や施工時期などをご相談していただいてからの申請をお願いします。
※令和8年2月27日までに実績報告の提出を完了させる必要があります。

5 申請書類について
木造住宅耐震改修事業様式(docx 23kb)木造住宅耐震改修事業様式(pdf 147kb)
6 要綱
御代田町木造住宅耐震改修事業補助金交付等に関する要綱7 関連する補助事業について
木造住宅の耐震診断について住宅断熱性能向上リフォーム補助金制度について
空家改修等補助金制度について
この件に関する問い合わせは
建設水道課 都市計画係電話番号: 0267-32-3129
FAX番号: 0267-31-1711