木造住宅の耐震診断について
町では、大規模な地震に備え、木造住宅の耐震診断を奨励しています。
耐震診断結果により、耐震改修工事や建替え工事をする場合は、国費、県費、町費による補助制度を利用することもできます。
診断は無料で受けられますので、お気軽にお問い合わせください。
予算に限りがありますので、耐震診断を希望されるかたは、まずはお気軽にお問い合わせください。
なお、予算の上限に達した時点で受付は終了となります。また、国や県の補助金制度を利用しているため、実施から完了までに時間がかかります。余裕をもってお申し込みしてください。
耐震診断申込書(docx 15kb)
耐震診断申込書(pdf 60kb)
なお、診断結果につきましては、町から申請者にお送りします。
詳細は次のページをご覧ください。
木造住宅の耐震補強工事について
電話番号: 0267-32-3129
FAX番号: 0267-31-1711
耐震診断結果により、耐震改修工事や建替え工事をする場合は、国費、県費、町費による補助制度を利用することもできます。
診断は無料で受けられますので、お気軽にお問い合わせください。
1 木造住宅の耐震診断について
無料診断の対象となるかたは、表①の「対象となる住宅」のイからハまで全てに該当する住宅の所有者です。予算に限りがありますので、耐震診断を希望されるかたは、まずはお気軽にお問い合わせください。
表①「対象となる住宅」 |
イ 昭和56年5月31日以前に工事着工された住宅 |
ロ 木造在来工法の住宅 |
ハ 長屋、共同住宅以外の個人所有の住宅 |
2 耐震診断の申し込み方法
耐震診断を希望されるかたは、別紙「耐震診断申請書」を提出してください。なお、予算の上限に達した時点で受付は終了となります。また、国や県の補助金制度を利用しているため、実施から完了までに時間がかかります。余裕をもってお申し込みしてください。
耐震診断申込書(docx 15kb)
耐震診断申込書(pdf 60kb)
3 耐震診断の流れ
診断の実施については、お申し込み後、町より「耐震診断士派遣可否決定通知書」をお送りします。その後、「長野県木造住宅耐震診断士」に登録された建築士から直接連絡がいきますので、日程を調整していただき立合いの上、診断作業をします。なお、診断結果につきましては、町から申請者にお送りします。
4 要綱
御代田町木造住宅耐震診断事業実施要綱5 耐震補強工事への補助金制度について
前年度までに実施した耐震診断の結果により、耐震改修工事が必要だと判断された木造住宅について、耐震改修工事又は除却工事に要する経費を補助します。詳細は次のページをご覧ください。
木造住宅の耐震補強工事について
この件に関する問い合わせは
建設水道課 都市計画係電話番号: 0267-32-3129
FAX番号: 0267-31-1711