• PhotoTitle
  • PhotoTitle
  • PhotoTitle
  • PhotoTitle
  • PhotoTitle

認知症に関する相談窓口は地域包括支援センターです

 認知症の相談は、地域包括支援センターへ

  認知症とは老いにともなう病気の一つで、長く生きれば、いずれ誰もが起こりうる

 脳の病気です。認知機能が低下することで、日常生活に支障が出てきます。


  現在は、高齢者の4人に1人が認知症またはその予備軍と言われており、

 2025年には約700万人に上ると見込まれています。

  もはや認知症は誰にとっても他人ごとではありません。


  御代田町では、みなさんが

 認知症を正しく理解し、認知症の人が尊厳と希望を持って、

 できる限り住み慣れた場所で自分らしく暮らし続けることができる町
 
 を目指し、認知症施策に取り組んでいます。


 認知症ケアパス

 ・認知症初期集中支援
 
 認知症高齢者等見守り事業

 オレンジスマイル(認知症交流会)

 ・認知症サポーター養成講座/ステップアップ講座



  自分自身や家族、同僚、友人など周りの人について、気になることや不安なこと

 があったら、一人で悩まず早めに相談しましょう。

 

この件に関する問い合わせは

保健福祉課 地域包括支援係(地域包括支援センター)
電話番号: 0267-31-2510
FAX番号: 0267-31-2511