御代田町妊婦のための支援給付金のご案内
【注意】
本ページは、令和7年4月1日以降に生まれたお子さんのいるご家庭が対象になります。
令和7年3月31日までに生まれたお子さんのいるご家庭は、こちらをご覧ください。
妊婦のための支援給付金
御代田町では、すべての妊婦や子育て家庭が、孤立感や不安感を抱くことなく安心して出産や子育てができるよう、経済的支援として妊婦のための支援給付事業を実施します。
なお、この事業は全国の市町村で実施されますが、事業の開始時期や、経済的支援の方法は市町村によって異なります。
「妊婦のための支援給付金」は、1回目は妊娠期、2回目は乳児家庭全戸訪問時と、2回に分けて支給します。
1回目:妊娠期
給付額(※1) |
妊婦1人の1回の妊娠につき、5万円を給付 |
給付対象者(※2) |
次のすべての要件を満たす方 ※所得による制限はありません。 |
申請方法 |
妊娠届出時の面談終了後、申請書をお渡ししますので申請してください。 |
持ち物 |
妊娠届出書(産婦人科から発行されます)、振込先金融機関及び口座番号分かるもの(通帳またはキャッシュカード等) |
申請期限 |
アンケートを受けた日から3か月以内 |
2回目:乳児家庭全戸訪問時
給付額(※1) |
新生児1人につき5万円を給付 |
給付対象者(※2) |
次のすべての要件を満たす方 ※所得による制限はありません。 |
申請方法 |
乳児家庭全戸訪問等の出生後の面談後、申請書をお渡ししますので申請してください。 |
持ち物 |
面談の際、振込先金融機関及び口座番号がわかるもの(通帳またはキャッシュカード等)の準備をお願いします。 |
申請期限 |
アンケートを受けた日から3か月以内 |
(※1)
例)双子の場合、1回目は5万円、2回目は10万円を支給します。
(※2)
給付対象者には、妊娠届出後、妊娠が継続しなかった方も含まれます。担当係までご連絡ください。
申請窓口
保健福祉課健康推進係(庁舎1階6番窓口)(郵送可)
この件に関する問い合わせは
保健福祉課 健康推進係電話番号: 0267-32-2554
FAX番号: 0267-31-2511