御代田町出産・子育て応援事業のご案内
                    
                      【注意】
                    
                    
 
 本ページは、令和7年3月31日までに生まれたお子さんのいるご家庭が対象になります。
 令和7年4月1日以降に生まれたお子さんのいるご家庭は、こちらをご覧ください。
出産・子育て応援事業
御代田町では、全ての妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てできるよう、身近で相談を受け、必要な支援につなぐ伴走型相談支援と、出産・子育てに係る負担軽減を図る経済的支援の一体的事業を令和5年2月1日から実施しています。
伴走型相談支援(保健師、助産師との面談)について
妊娠届出時
 すべての妊婦さんの母子手帳交付時にアンケート・面談等を行い、ご相談を受けながら妊娠期の過ごし方や出産までの見通しをたてるための情報共有を行います。
※手続には30分ほどいただきますので、ゆっくり安心して面談ができるよう、お時間に余裕を持ってお出かけください。(受付時間 平日8時30分~16時30分)
妊娠7~8か月時
妊娠の届出のあったすべての皆さんに妊娠中の体調などを伺うためアンケートを送付して、希望する方や必要な方と面談を行います。
出生届出後
乳児家庭全戸訪問(出生~4か月頃)等に面談とアンケートを行い、出産後の体調や子育ての状況、育児における心配なこと等のお話を伺います。また、必要な子育て支援の案内等、子育て家庭に寄り添い継続した支援を行います。
経済的支援(出産・子育て応援給付金)について
出産応援給付金
| 給付額(※1) | 妊婦1人の1回の妊娠につき、5万円を給付 | |
| 給付対象者(※2) | 令和4年4月1日以降に妊娠の届出をしており、かつ妊娠の届出時の保健師または助産師との面談を受けている妊婦 | |
| 
                           
                            申請方法
                           
                         | 
                        妊娠届出時の面談終了後、申請書をお渡ししますので申請してください。 | |
| 持ち物 | 妊娠届出書(産婦人科から発行されます)、振込先金融機関及び口座番号分かるもの(通帳またはキャッシュカード等) | |
| 申請期限 | 
                           
                            面談後3か月以内
                           
                         | 
                      
子育て応援給付金
| 給付額(※1) | 新生児1人につき5万円を給付 | 
| 給付対象者(※2) | 令和4年4月1日以降に出生した子どもの養育者で、乳児家庭全戸訪問等で保健師または助産師が行う出産後の面談を受けている方 (養育者が2人の場合はいずれか1人)  | 
                      
| 申請方法 | 乳児家庭全戸訪問等の出生後の面談後、申請書をお渡ししますので申請してください。 | 
| 持ち物 | 面談の際、振込先金融機関及び口座番号がわかるもの(通帳またはキャッシュカード等)の準備をお願いします。 | 
| 申請期限 | 面談後3か月以内 | 
                    (※1)
 例)双子の場合、出産応援給付金は5万円、子育て応援給付金は10万円を支給します。所得制限は
                    ありません。
                    
                    (※2)
 給付対象者は申請時点で御代田町に住民登録している方に限ります。
 「出産応援給付金」の給付対象者には、対象妊娠届出後、妊娠が継続しなかった方も含まれます。
 また、「子育て応援給付金」の対象には、出産後の面談までに対象のお子さんが亡くなった方も含まれます。
                    
                     このような場合、面談は必要ありません。
                  
申請窓口
保健福祉課健康推進係(庁舎1階6番窓口)(郵送可)
この件に関する問い合わせは
保健福祉課 健康推進係電話番号: 0267-32-2554
FAX番号: 0267-31-2511