• PhotoTitle
  • PhotoTitle
  • PhotoTitle
  • PhotoTitle
  • PhotoTitle

町営住宅桜ケ丘団地のご案内

町営住宅の募集方法・申込期間


 現在、町営住宅桜ケ丘団地は満室のため、入居待機者を募集し、申込資格の審査
 を経てから、申込者の入居の順番を決定します。
 応募から半年間に、入居可能な住戸が用意できた場合は、その順番の早いかたか
 らご案内します。
 申込みをされたかたは、入居の順番を決めるための抽選会に出席いただく必要が
 あります。
 

定期募集

  次回の募集は9月です。待機者の募集となります。
 
  令和7年度町営住宅入居者申込(2月・9月定期募集分)のご案内(pdf 234kb)
     
申込期間抽選日待機有効期間
前期2月1日~2月中旬2月下旬4月1日~9月30日
後期9月1日~9月中旬9月下旬10月1日~3月31日

所在・賃料・間取等

  団地名:桜ヶ丘団地
  所 在:長野県北佐久郡御代田町大字御代田2531番地41
  構 造:中層耐火造 鉄筋コンクリート造3階建て
棟号間取戸数基本賃料建設年度
3LDKY1821,300円~31,800円平成5年
3LDKY1221,500円~32,100円平成7年
3LDKY1223,200円~34,500円平成7年
3LDKY1223,300円~34,600円平成8年
3LDKY1223,600円~35,100円平成11年
3LDKY1223,700円~35,300円平成13年
2LDKY21,200円~31,500円
3LDKY1223,800円~35,400円平成14年
2LDKY 21,300円~31,700円 
   ※基本賃料は目安であり、変動する場合があります。


   間取記号:L…居間  D…食事室  K…調理場  
   Y…浴室(浴槽・風呂釜付)
   世帯員数:3LDKY…2人以上の世帯  
        2LDKY…2人以上の世帯、単身世帯(条件があります)


 外観 集会所 居間 食事室

 調理場 浴室 洗面所 和室

 洋室  ※2LDKYには、洋室がありません。


間取図2LDKY 間取図3LDKY

敷金・他料金

  ○敷    金:賃料(月額)の3か月分(入居手続き時に納付)
  ○駐車場使用料:月額2,000円(1世帯1台のみ、2台目からは民間駐車場を案内しています。)
  ○共  益  費 :月額1,000円(賃料に合算して徴収。)

申込資格

次の要件1~6を全て満たしていることが条件です。
  1. 御代田町内に住所を有するかたまたは入居決定後町内に住所を移すことができるかた
  2. 現に同居し、または3か月以内に同居しようとする親族(婚約者を含む)がいるかた
  3. 現に住宅に困窮していることが明らかなかた
  4. 下表(参考表)の世帯人数別の所得額の基準以下のかた
  5. 町税等の滞納がないかた
  6. その者または現に同居し、若しくは同居しようとする親族が暴力団員でないかた。
    ※暴力団員でないことについては、申込時に入居者及び同居者全員が該当しないこと
    を警察機関へ照会するための同意書等を提出いただきます。照会に同意いただけない
    場合、照会同意後に暴力団員であることが判明した場合、いずれの場合も申込資格を
    満たさない者として取り扱います。
【参考表】 世帯人数別の所得額の基準と年間収入額の目安
区分世帯人数
本人のみ2人3人4人5人
一般階層所得額
(控除後の額)※1
1,896,000円2,276,000円2,656,000円3,036,000円3,416,000円
年間収入額
(目安)※2
3,000,000円3,500,000円4,000,000円4,470,000円4,950,000円
裁量階層
※3
所得額
(控除後の額)※1
2,568,000円2,948,000円3,328,000円3,708,000円4,088,000円
年間収入額
(目安)※2
3,890,000円4,360,000円4,840,000円5,310,000円5,780,000円
  ※1 所得額は、いわゆる手取りの金額です。同居する世帯全員の所得額を合算し、
     以下の①~⑥の金額を控除した額 
     所得額 =(世帯合計所得額-控除額)
    ①所得税法上の配偶者および扶養親族で控除を受けている場合 38万円×該当人数
    ②所得税法上の寡婦控除またはひとり親控除を受けている場合 27万円または35万
     円
    ③障害者(特別障害者)控除を受けている場合 27(40)万円×該当人数
    ④特定扶養、特定扶養控除を受けている場合 25万円×該当人数
    ⑤老人扶養控除を受けている場合 10万円×該当人数
    ⑥給与所得または公的年金を受けている場合 10万円×該当人数
     (ただし、給与所得又は公的年金のいずれか又は合計が10万円未満の場合は、その額を控除する。)
  ※2 年間収入額は、1年間に支払われた給与等の総額の目安です。
     詳しくは、お問い合わせください。
  ※3 裁量階層とは、入居者または同居者が障害者基本法第2条に規定する障害者で、
     身体障害者1級~4級、精神障害者1級~2級に該当するかたがいる世帯
     入居者が60歳以上で、同居者のいずれも60歳以上または18歳未満のかたがいる
     世帯
     小学校就学前の子どもがいる世帯等
  

必要書類

    【各1部】
    ※3、4は同居者含め収入・納税のある方全員分提出いただきます。
  1. 町営住宅入居申込書(docx 23kb)
  2. 住民票謄本(入居者全員の住民票):町民課住民係
  3. 所得・課税・扶養証明書(市町村長の発行したもの):税務課住民税係
  4. 納税証明書(市町村長の発行したもの*):税務課住民税係
  5. 暴力団員でないことを警察機関へ照会するための同意書及び確約表明(pdf 181kb)
  6. 給与証明書(勤務年数が1年未満のかた、所定様式)
  7. 退職証明書または離職票
  8. 婚約誓約書(婚約中に住宅を申込む場合、所定様式)
  9. その他事実を証明する書類(必要に応じて)

 *申込時の居住市町村に居住1年未満の場合は、前居住市町村発行の
  納税証明書も提出してください。

連帯保証人


 入居に当たっては、連帯保証人を1人立てていただきます。
連帯保証人の資格
  1. 原則として町内に住所を有し、同程度以上の収入を有するかた
  2. 公営住宅入居者以外の者及び他の公営住宅入居者の連帯保証人となっていないかた
  3. 税金・還付金・使用料等の滞納がないかた
  4. 未成年でないかた
  5. 成年被後見人または被保佐人でないかた
  6. 原則として年齢60歳以下のかた


その他


 退去時には所定の手続を済ませ、原状回復に努めていただきます。
退去時の留意事項
  1. 退去日(明け渡し日)の60日前までに「町営住宅明渡届」を提出してください。
  2. 家賃は、退去検査に合格する日までかかります。
  3. 下記については、入居期間にかかわらず、全ての入居者に必ず行っていただきます。
  • 畳の面替え、襖及び障子(ある場合)の張替え
  • 住宅内外の清掃(ハウスクリーニング)

    

アクセスマップ

 


この件に関する問い合わせは

建設水道課 都市計画係
電話番号: 0267-32-3129
FAX番号: 0267-31-1711

ダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader が必要です。
ご覧頂けない場合は、必要に応じて左のバナーをクリックしてダウンロードしてください。(無償 / 外部リンク)

【免責事項】
ダウンロードしたコンテンツを使用することによって生じるいかなる損害・不利益に対し、御代田町では一切の責任を負いません。
※表示先サイトの利用規約をご一読ください。※ダウンロード及びインストールは自己責任において行ってください。※表示先のサイトにおいて「オプションのプログラム」が不要な場合はチェックを外し、Adobe Readerのみをインストールしてください。