令和3年度 御代田町ふるさと納税 実績報告
ふるさと納税制度とは
ふるさと納税とは「生まれ育った故郷に貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されました。「納税」という言葉がついていますが新たに税を納めるものではなく、支援したい自治体への寄附金のことで、2,000円を超える寄附を行った場合、一定の上限まで住民税や所得税が控除される制度です。
町ではふるさと納税をしていただいた町外在住者の方には、お礼の品として町の特産品をお送りしています。
今後、より一層、御代田町ふるさと納税を推進するにあたり、町外にお住まいのご親戚やご友人など御代田町を応援したいという人に、御代田町ふるさと納税をPRしてください。皆さまのご協力が御代田を元気にします。
令和3年度ふるさと納税実績
寄附件数 : 9,304件
寄附金額 : 4億9,487万3,763円
返礼品発送などの経費を除いた実際に使える金額
2億7,118万9,599円
令和2年度ふるさと納税の実績
寄附件数:4,397件 寄附金額:2億3,313万1,151円
令 和 3 年 度 に い た だ い た 寄 附 は 、以 下 の 通 り 活 用 さ せ て い た だ き ま し た 。
令和3年度活用事業
ジャンル | 事 業 名 | 内 容 | 金 額 |
---|---|---|---|
住民活動 | ミヨタのデザインプロジェクト | ワークショップ及びSNSで町の魅力発信 | 333,000円 |
住民活動 | みなとりウォーク | ポールウォーキングと農作物収穫のイベント | 360,000円 |
住民活動 | 生活習慣改善普及公開事業 | 高齢者向けのストレッチ教室の開催 | 500,000円 |
子育て | 東原児童館遊具等購入費 | 東原児童館で児童が使用する遊具等の整備 | 1,525,000円 |
子育て | 大林児童館遊具等購入費 | 大林児童館で児童が使用する遊具等の整備 | 2,095,000円 |
子育て | やまゆり保育園遊具等購入費 | やまゆり保育園で園児が使用する遊具等の整備 | 242,000円 |
福祉 | 障がい者合同販売会開催事業 | 合同販売会用の備品整備 | 43,000円 |
高齢者福祉 | 免許返納者へのタクシー券交付 | 免許返納者へタクシー券交付 | 1,861,000円 |
防災 | 防災備蓄品整備事業 | 災害時の防災備品整備 | 2,469,000円 |
教育 | 調べ学習のための図書購入事業 | 町内小中学校及び町立図書館に調べ学習のための図書整備 | 2,682,000円 |
観光 | みよたんノベルティグッズ制作事業 | みよたんボールペン制作 | 150,000円 |
道路整備 | グリーンベルト整備 | 歩道へのグリーンベルト整備 | 1,800,000円 |
環境整備 | 公共施設LED化事業 | 町内10箇所の公共施設をLED化 | 4,191,000円 |
子育て支援 | 乳幼児の本当の出会い事業 | 10ヶ月検診時に絵本プレゼント | 109,000円 |
災害支援 | トンガ王国災害復興支援 | 海底火山の大規模噴火で被害を受けたトンガ王国を支援 | 8,394,494円 |
災害支援 | 佐賀県武雄市災害復興支援 | 令和3年8月豪雨により被害を受けた佐賀県武雄市を支援 | 392,574円 |
合 計 | 27,147,068円 |
令和4年度以降活用事業(充当先)
ジャンル | 事 業 名 | 内 容 | 金 額 |
福祉 | 未来へつなぐ応援事業 | 養護施設入所児童へ小・中学校入学時に給付金支給 | 250,000円 |
防災 | 消防団員報酬 | 消防団員の報酬アップ | 8,707,000円 |
道路整備 | グリーンベルト整備 | 歩道へのグリーンベルト整備 | 2,520,000円 |
公園整備 | 御代田町公園施設等整備基金 | 公園遊具の更新のための基金 | 40,000,000円 |
子育て支援 | 令和4年度小中学校給食費無償化事業 | 町内小中学校の給食費無償化 | 35,000,000円 |
子育て支援 | ふるさと創生基金積立金 | ふるさと創生基金への積立 | 157,565,531円 |
合計 | 244,042,531円 |
令和3年度のふるさと納税を活用した事業の一部をご紹介します
公共施設LED化事業
町内の小中学校や体育施設などの公共施設10箇所の照明をLED化する工事を実施しました。LED化にすることにより、照明灯の寿命が長く、取り替えの手間や消費電力を抑えることができ、大幅なコスト削減にもつながります。町では今後も町内のLED化を進めていく予定です。(写真:B &G海洋センター体育館)

施工前

施工後
グリーンベルト整備
歩道が整備されていない道路の路側帯を緑色に着色し、車両のドライバーに通学路であることを視覚的に認識させ、車両の速度制限を抑制させるとともに通行帯を明確にすることで、歩行者との接触事故を防ぐ効果があります。小中学生をはじめとする歩行者を巻き込んだ事故を未然に防止し、安心して歩行できるようグリーンベルトの整備を実施しました。(写真:町道 馬瀬口区内線)

竣工前

竣工後
防災備蓄品整備事業
いつ起きるかわからない災害への対策として防災備蓄品を整備し、有事の際に備えていくことが非常に重要視されています。今回は停電の発生時の避難所でもスマートフォンなどを充電できるよう、発電機5台、手回し充電ラジオ100台、AC充電器100個、電源タップ100個、USB変換コネクタ50個を整備しました。

発電機

手回し充電ラジオ、AC充電器、電源タップ、USB変換コネクタ