ふるさと納税の返礼品を募集しています
ふるさと納税の返礼品を募集しています【随時募集中】
御代田町では、ふるさと納税制度を活用し、御代田町の魅力発信や地元特産品のPR、事業者の販路拡大による地域経済の活性化につなげるため、寄附者へのお礼の品として贈呈する商品やサービスを提供して頂ける協力事業者を募集しています。
ふるさと納税のしくみと返礼品の要件

※御代田町の定める要件について詳しくは「募集要項を」ご確認ください。
御代田町ふるさと納税推進事業パートナー企業等募集要領(docx 19kb)
※この他、国が定める基準等(「地場産品基準)」等)に適合するものである必要があります。詳しくは下記を参考にしてください。
地場産品基準項目 | 認められる例 | 認められない例 |
---|---|---|
(1)御代田町で生産されたものであること | ○御代田町で採れた野菜 | ×他市町村で採れた野菜 |
(2)原材料のうち「半分を一定程度以上上回る割合」が御代田町で生産されたものであること | ○御代田町で生産された酒米100%使用して、他市町村で醸造された酒 ○原材料の果物のうち9割以上を御代田町で生産された果物を使用したジュース | ×御代田町で生産されたジャムを使用した、他市町村で加工されたケーキ ×スチール缶の原材料となる鉄を御代田町で製造し、その缶を使用した飲料 |
(3)御代田町で製造・加工その他の工程の内主要な部分※を行うことにより相応の付加価値が生じているものであること。 ※製造・加工その他の工程の主要な部分に該当しない例:製品の保存のための乾燥・冷凍。単なる切断。選別・仕分け・包装等。 | ○御代田町の事業者が他市町村で生産された原材料を使用し、御代田町で加工、品質管理し自社製品として販売しているもの ○他市町村で生産されたガラスを用いて商品価値の主要な部分である細工を御代田町において御代田町の事業者が施したもの | ×海外で生産し、御代田町の事業者が検品を行っているラジオ ×御代田町の事業者が選別・包装している果物 |
(4)御代田町で生産されたものであって、近隣の他市区町村で生産されたものと混在したもの(流通構造上、混在することが避けられない場合に限る)であること。 | ○御代田町で肥育後、近隣の複数団体を管轄すると畜場でと畜するため、流通構造上、御代田町外で加工される牛肉 | ×御代田町で生産されたものと、御代田町外で生産されたものを全国の店舗で区別なく取り扱うジャム |
(5)御代田町独自のキャラクターグッズ、オリジナルグッズであることが明白なもの | ○御代田町観光キャラクター「みよたん」グッズ ○浅間縄文ミュージアムオリジナルグッズ | ×御代田町で創業した事業者が他市町村で生産するグッズ |
(6)前(1)~(5)に該当する返礼品などと関連性のあるものを併せて提供するものの内、当該返礼品が主要な部分を占めるものであること | ○御代田町で製造されたそばと他市町村で製造されたそばつゆのセット(そばが主要な割合を占める) | ×御代田町で醸造されたビールと他市町村で製造されたビールグラスのセット |
(7)御代田町において提供される役務その他これらに準ずるものであって、当該役務の主要な部分が御代田町に相当程度関連性があること | ○御代田町を訪れて御代田町で宿泊することを条件とする旅行券や旅行クーポン ○御代田町の店舗で提供される食事券 | ×御代田町でレストランを経営している事業者の他市町村で経営している店舗で使用可能な食事券 |
返礼品の登録までと登録後の運用について
御代田町ではふるさと納税の返礼品登録や寄付者への発送等の業務を株式会社さとふるへ委託しています。登録や運用については町の担当者にもお気軽にご相談ください。

よくあるご質問・ご相談
Q:費用はかかりますか? | A:登録料は無料です。ふるさと納税ポータルサイトの掲載料や手数料などの費用もかかりません。 商品代と送料はすべて町が負担します(委託業者を通じて支払います)。 |
Q:インターネット販売をしたことがない | A:登録にかかる手続きは町の担当者がお手伝いします。 |
Q:大量に注文が来たら対応できません | A:生産量に合わせて受注の調整ができます。一旦受付を停止し、再開することも可能です。収穫時期が決まっている野菜や果物も期間限定で受付可能です。 |
Q:サービス業なので宅急便で送れる商品がありません。 | A:利用券などのチケットを返礼品として登録できます。チケットが届いた後で予約してもらうように設定できます。 |
Q:ふるさと納税ポータルサイトとは? | A:ふるさと納税専用のWebサイトです。御代田町は「さとふる」「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「ANAふるさと納税」の各サイトで受付されています。 返礼品はそれぞれのサイトに掲載され、全国に販路を拡大できます。また、自社のチラシやカタログを同封して宣伝することもできます。 |
Q:登録・商品掲載にどのくらい時間がかかりますか? | A:申請書提出 → 審査 → 認定 → 町特産品登録 → ポータルサイト登録・掲載 で2~3週間かかります。 |
Q:申請はいつでも受け付けていますか? | A:事業者登録は通年行っています。また、既登録事業者の返礼品追加等も随時受け付けています。 |
【申請方法】
申請される場合は、以下の御代田町ふるさと納税特産品等登録申請書に必要事項を記入の上、企画財政課 地域振興係まで提出してください。
御代田町ふるさと納税特産品等登録申請書(docx 16kb)
【提出先】
御代田町企画財政課地域振興係
mail:tiikisinkou@town.miyota.nagano.jp
〒:389-0292
住所:長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口1794-6
この件に関する問い合わせは
政策推進課 政策推進係電話番号: 0267-32-3111
FAX番号: 0267-32-3929