避難行動要支援者名簿に関して
避難行動要支援者名簿とは
近年、日本各地で集中豪雨や火山の噴火、地震等が発生しています。そういった災害が発生した際に、自ら避難することが困難な方々の名簿を作成し、迅速な避難支援を行うことを目的としています。
災害時等には、避難支援等関係者(消防署・消防団・警察署・町社会福祉協議会・区長・民生児童委員)と情報共有して避難支援や安否確認のために活用されます。
対象となる人は
日常生活に周囲の支援を必要とする人、災害が起きた時に、自分一人で移動することや情報を得ることが難しく、避難するのに何らかの支援が必要となる人です。
- 身体障害者手帳所持者 視覚障がい・聴覚障がい 1~4級 肢体不自由 1~3級
- 療育手帳所持者 重度
- 精神障害福祉手帳所持者 1級
- 障害福祉サービスを利用している難病患者
- 65歳以上でひとり暮らしの方
- 75歳以上の方のみで構成される世帯
- 要介護者で区分が要介護1~5の方
登録方法
- 登録を希望する人は『登録届出書』を提出してください(保健福祉課の窓口でお渡ししています)
(登録により、避難支援等関係者から災害発生時における避難行動の際に支援を受ける可能性が高まりますが、避難支援等関係者自身や家族などの安全が前提のため、避難行動要支援者名簿への登録によって、災害時の避難行動の支援が必ずなされることを保証するものではありません。)
この件に関する問い合わせは
保健福祉課 福祉係電話番号: 0267-32-6522
FAX番号: 0267-31-2511