帯状疱疹ワクチン ~接種の一部を助成します~
帯状疱疹とは
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる病気です。最初の感染で水ぼうそう(水痘)が起こり、治った後もウイルスは神経に潜んでいます。しばらくしてから潜んでいたウイルスが再活性化することで帯状疱疹が起こります。帯状疱疹の症状は、皮膚の痛み、かゆみ、違和感と水泡がメインになります。皮膚の症状が神経に沿って帯状に起こるため帯状疱疹といいます。
加齢や疲労、ストレスなどによる免疫力の低下で、80歳までに3人に1人が発症するといわれています。50代以降に発症した人は、治ってからもつらい痛みが3ヶ月以上続く帯状疱疹後神経痛(PHN)になることもあります。また、頭部や顔面に帯状疱疹が出た場合、顔面神経麻痺や難聴などの合併症を引き起こすこともあります。
帯状疱疹ワクチンについて
町では令和6年4月1日以降の接種分より、町民の健康増進と治療にかかる負担軽減のため、帯状疱疹ワクチンの任意接種費用の一部補助事業を実施します。
種類 |
生ワクチン(乾燥弱毒性水痘ワクチン)【販売名:ビケン】 |
不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)【販売名:シングリックス】 |
対象者 |
接種日において50歳以上の御代田町民 |
|
補助額 |
接種費用の1/2(1,000円未満切り捨て) |
|
補助上限 |
4,000円/1回 |
15,000円/1回 |
補助回数 |
1回 |
2回 |
申請期限
予防接種を受けた日の翌年度末まで
申請方法
「補助金交付申請書兼口座振込依頼書」に領収書(写し)を添付して保健福祉課健康推進係(役場1階6番窓口)まで申請してください。
*消えないポールペンで記入ください。
*領収書にワクチン名、接種日、接種金額、接種者名、発行医療機関名が記載してあるか確認してください。記載がない場合は、接種証明書を添付してください。
補助金交付申請書兼口座振込依頼書(docx 26kb)
補助金交付申請書兼口座振込依頼書(pdf 276kb)
この件に関する問い合わせは
保健福祉課 健康推進係電話番号: 0267-32-2554
FAX番号: 0267-31-2511