御代田町産後ケア事業のご案内について
御代田町産後ケア事業は、出産後のお母さんと赤ちゃんが、自宅での生活をスムーズにスタートできるよう、心身のケアや育児のアドバイスを受けられるサービスです。
対象者(次の全てに該当する方)
① 町に住所のある産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
② お母さんと赤ちゃんともに医療処置の必要のない方
③ 産後に心身の不調又は育児不安のある方
申請方法
利用を希望される方は、町保健福祉課 健康推進係の助産師もしくは保健師にご相談ください。
助産師もしくは保健師が状況を伺い、利用が必要な場合は手続きを行います。
事業所の利用の調整や確認は、町が行います。
事業所の状況(お産や入院の方が多い等)によって、利用できなかったり、利用日の調整をお願いしたりすることがありますので、ご了承ください。
申請後の流れ
町:事業所の受け入れ状況の確認、利用者負担額及び利用決定通知を利用者に送付。 ⇩ 利用者:利用前に事業所に連絡して、利用の詳細についての確認をする。 産後ケア事業の利用。事業所へ自己負担金の支払い。 ⇩ 町:事業所が町へ町負担額分を請求し、町が事業所へ支払い。 |
ケアの種類、期間、回数、ケアやアドバイスの内容
ケアの種類 | 利用期間、回数 | ケアやアドバイスの内容 |
【宿泊型】 助産所等に宿泊して、母子のケアやアドバイスが受けられます。 |
6泊7日以内 ※必要により、最長13泊14日まで延長できます。 |
・お母さんの身体と心のケア、保健指導、栄養指導 ・赤ちゃんのお世話の仕方の具体的な指導や相談 ・その他、必要な保健指導 |
【デイサービス型】 助産所等で日中、母子のケアやアドバイスが受けられます。 |
1日1回、7回以内 ※必要により、最長14回まで延長できます。 |
|
【訪問型】 自宅に助産師が訪問して母子のケアやアドバイスが受けられます。 |
1日1回、7回以内 ※延長はありません。 |
負担額
対象世帯 | 町負担 | 利用負担額と自己負担金のお支払い方法 |
生活保護世帯 | 10割 |
利用負担額及び自己負担金※は、事業所に直接お支払いください。
※自己負担金 交通費、食費、乳児のミルク代、衣服等の洗濯料、賃貸料、おむつ代等 |
非課税世帯 | 利用料の9.5割に上限額5,000円を加算した額 | |
その他の世帯 | 利用料の9割に上限額2,500円を加算した額 |
宿泊型事業利用事業所
浅間南麓こもろ医療センター(産婦人科外来)
【住所】 小諸市相生町3-3-21
【電話】 0267-22-1070
東御市立助産所とうみ
【住所】 東御市鞍掛198番地
【電話】 0268-62-0168
デイサービス型事業(1日、半日)利用事業所
しのはら助産院・母乳育児相談室
【住所】 東御市滋野乙2991番地13
【電話】 0268-62-2982
東御市立助産所とうみ
【住所】 東御市鞍掛198番地
【電話】 0268-62-0168
デイサービス型事業(1日1回:約1時間)利用事業所
浅間南麓こもろ医療センター(産婦人科外来)
【住所】 小諸市相生町3-3-21
【電話】 0267-22-1070
しのはら助産院・母乳育児相談室
【住所】 東御市滋野乙2991番地13
【電話】 0268-62-2982
訪問型事業(1日1回:約1時間)利用事業所
出張専門助産師うちぼり
【住所】 御代田町塩野1351番地
【電話】 090-5758-5887
しのはら助産院・母乳育児相談室
【住所】 東御市滋野乙2991番地13
【電話】 0268-62-2982
この件に関する問い合わせは
保健福祉課 健康推進係電話番号: 0267-32-2554
FAX番号: 0267-31-2511