ゲートキーパー養成講座(3回コース)受講者募集
大切な命を守るために
「ゲートキーパー」とは大切な命を守るために、自殺を予防する『命の門(ゲート)』の『守り人(キーパー)』のこと。
家庭や地域、職場、保健、医療、教育などの場面でこころに不調を抱える人や自殺に傾く人のサインに気づき、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
専門的な役割ではなく、誰もがそれぞれの立場からゲートキーパーとしての意識を持ち、地域や職場でできる行動をすることが、自殺対策につながります。
講座に参加して身近な人の「いつもと違う」様子に気づき、勇気を出して声を掛けられるようゲートキーパーの役割について学びましょう。
※定員(10名)になり次第、締め切りますのでお早めにお申し込みください。
※一連の講座になります。3回全てへの参加をお願いします。
日にち・テーマ
日にち |
テーマ |
|
1回目 |
1月16日(木) |
大切な命 |
2回目 |
1月23日(木) |
支える命 |
3回目 |
1月31日(金) |
ゲートキーパーの心得 |
時間
午後6時15分~午後7時45分
(受付 午後6時~)
場所
役場庁舎2階 大会議室
講師
日本自殺予防学会編集委員、佐久大学教授
朴 相俊氏
申し込み先
保健福祉課 健康推進係 0267(32)2554
この件に関する問い合わせは
保健福祉課 健康推進係電話番号: 0267-32-2554
FAX番号: 0267-31-2511