上手な医療のかかり方(佐久地域版)
休日・夜間の緊急医療
体調に異変を感じた場合は、比較的症状が軽いうちに、できるだけ平日・日中の診療時間内に受診するようにしましょう。
ただし、休日や夜間など、医療機関の診療時間外に急に具合が悪くなった場合、安心して医療サービスが受けられるように、佐久地域の医療機関が協力して救急医療体制を整えています。
休日の場合
佐久地域休日小児科急病医療センター
【診療日】 日曜・祝日・年末年始
【診療時間】 9:00~正午受付の患者まで
【診療場所】 浅間総合病院内(佐久市岩村田1862-1)
【電話】 0267-67-2295(代表) 【事前に連絡をお願いします】
詳細はこちら(外部リンク)をご覧ください。
休日当番医
【診療日】 日曜・祝日・年末年始
【診療時間】 9:00~17:00
【診療場所】 各医師会ホームページをご覧ください。
・小諸北佐久医師会(外部リンク)
・佐久医師会(外部リンク)
休日当番歯科
【診療日】 日曜・休日・年末年始
【診療時間・場所】 各歯科医師会ホームページをご覧ください。
・北佐久歯科医師会(外部リンク)
・佐久歯科医師会(外部リンク)
休日当番薬局
【営業時間】 各薬剤師会ホームページをご覧ください。
・小諸北佐久薬剤師会(外部リンク)
・佐久薬剤師会(外部リンク)
平日夜間の場合
佐久地域平日夜間急病診療センター
【診療内容】 一般内科・小児科の初期救急診療
【診療日】 平日(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
【診療時間】 19:00~21:00受付の患者まで
【診療場所】 浅間総合病院内(佐久市岩村田1862-1)
【電話】 090-8589-7635(専用ダイヤル) 【事前に連絡をお願いします】
詳細はこちら(外部リンク)をご覧ください。
電話相談の活用
休日や夜間に急に具合が悪くなった時、「すぐに病院に行ったほうがいいか」「救急車を呼ぶべきか」ためらう時に、電話で相談できる窓口があります。
子ども医療電話相談
【電話】 #8000
【対象】 子ども(おおむね15歳未満)の方
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
救急安心センター
【電話】 #7119
【対象】 大人(おおむね15歳以上)の方
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
こんな場合は? |
上手な受診例 |
子供が発熱した。不安だが、高熱ではなく、また夜間にやっている小児科もない。 明日小児科が開くまで待つしかないのか。 |
「子ども医療電話相談」の「#8000」に電話相談をしましょう。 19:00~翌日8:00まで、医師や看護師等の専門家が対処や受診機関をアドバイスします。 |
夫の顔色がすごく悪い。 本人も具合が悪そうだが、救急車を呼ぶのは大げさだと我慢をしている。どうするべきか。 |
「救急安心センター」の「#7119」に電話相談をしましょう。 医師や看護師等の専門家が、緊急性があるかや受入可能な医療機関をアドバイスします。 |
医師の働き方改革
令和6年4月1日から始まる「医師の働き方改革」で、佐久地域の病院では、休日・夜間の医療確保が困難になります。
「上手な医療のかかり方」を実践することで、「救える命」を守りましょう。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
パンフレットが掲載されています。
この件に関する問い合わせは
保健福祉課 健康推進係電話番号: 0267-32-2554
FAX番号: 0267-31-2511