メーター検針について
メーター検針
水道メーターの検針はおおむね25日から10日間ほどで実施し、一般家庭のかたは2ヵ月に1回、季節(別荘)のかたは年2回、大口のかたは毎月行っています。
料金については、今回の指針と前回の指針の差し引きによって使用水量を算出し、その水量から料金が計算されます (用紙には、概算額と表示されます。そこに表示された金額が実際に請求される金額と異なることもあります)
検針業務を民間に委託しています
御代田町営水道では、令和6年度よりメーター検針業務を民間の専門業者である「株式会社ジーシーシー自治体サービス」に委託しています。
検針員は社名の入った制服を着用し、常に社員証を携行しています。
役場職員及び委託検針業者が、水道メーター検針後にその場で料金を請求することは絶対にありません。
不審に思われた場合は社員証の提示を求めるか、上下水道管理係(0267-32-3129)にお電話ください。
メーターボックスの周りに物を置かないでください
メーターボックスの周りには物を置かないでください。
ボックスの上に車を駐車したり、近くに犬をつないだりされますと検針が出来ません。
検針が出来なかった場合は過去の水量を参照に「認定水量」にて使用料金を請求させていただくことがありますが、次回以降の水量や請求に影響が出てしまいます。
スムーズで正確な検針ができるよう、ご理解とご協力をお願いします。
この件に関する問い合わせは
建設水道課 上下水道管理係電話番号: 0267-32-3129
FAX番号: 0267-31-1711