町税に関する証明と窓口
証明の種類と手数料
所得・納税関係 証明の種類 |
証明手数料 | 備考 | 固定資産関係 証明の種類 |
証明手数料 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
所得・課税・扶養証明(課税証明) | 300円 | 1年度1件につき | 評価証明 | 300円 | 1年度1件につき | |
納税証明 | 300円 | 1年度1件につき | 評価通知(422条の3通知) | 無料 | 登記用 | |
営業証明 | 300円 | 1年度1件につき | 公課証明 | 300円 | 1年度1件につき | |
車検用納税証明(軽自動車) | 無料 | 課税台帳記載事項証明 | 300円 | 1件につき | ||
年末調整・確定申告用納付額証明 | 無料 | 住宅用家屋証明 | 1,300円 | 1件につき | ||
閲覧・交付の種類 | 手数料 | 備考 | ||||
土地・家屋台帳 | 300円 | 1件につき | ||||
土地・家屋名寄帳 | 300円 | 1年度1件につき | ||||
公図の写し | 300円 | A4 1/500につき |
税に関する証明を請求できる人
- 本人(運転免許証やマイナンバーカード等で本人確認をさせていただきます。)
- 相続人(戸籍などで確認できる人)、納税管理人の方など
- 本人から委任を受けている人(委任状を持参している人)
- 同一世帯の親族で、本人から依頼があったと認められる方(固定資産関係の証明を除く)
窓口請求の際に必要なもの
本人または本人から依頼のあった同一世帯の親族が請求する場合
※同一住所であっても、世帯を分けている(世帯分離をしている)場合は、依頼する本人からの委任状が必要です。
・請求者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)
別世帯の親族や本人から委任を受けている第三者が請求する場合
・請求者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)
・委任状(すべて依頼する本人が記載したものをお持ちください。年月日が抜けている、必要な証明書の記載がない等内容に不備がある場合は受け付けられません。)
亡くなられている方の証明を相続人が請求する場合
※相続人から依頼を受けた相続人以外の方(第三者)が請求する場合は、依頼する相続人からの委任状が併せて必要となります。
・請求者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)
・亡くなられたことがわかる戸籍謄本等
・相続人であることがわかる戸籍謄本等
郵送で請求する場合
町外に住んでいるなど、窓口に来庁できない場合は郵送で請求することができます。
郵送請求を希望される方はこちらのページをご覧ください。
請求書・申請書様式
- 【所得・納税証明書関係】諸証明交付請求書(pdf 222kb)
- 【固定資産税】諸証明交付・閲覧申請書(pdf 175kb)
- 軽自動車税納税証明書交付申請書(pdf 65kb)
- 年末調整・確定申告用納付額証明書交付申請書(pdf 137kb)
- 委任状(pdf 40kb)
この件に関する問い合わせは
税務課 住民税係電話番号: 0267-32-3126
FAX番号: 0267-32-3929