「農業者向け原油価格・物価高騰対応給付金」の支給について
御代田町では、原油価格・物価高騰により経済的に影響を受けている町内農業者の経営支援を目的として、給付金を支給します。
給付金の支給後、給付事業者に不正があったと認められたときは、給付金の全額を返還いただきますのでご了承ください。
R7農業者向け原油価格・物価高騰対応給付金チラシ(pdf 208kb)
支給対象者
① 令和7年4月1日時点において町内に居住、または事業所があり、次の要件をすべて満たす農業者(個人農業者、農業法人)
・令和6年分の農業収入を申告している農業者
・令和6年分の農業収入が100万円以上の農業者
※給与収入が農業収入を上回るかた、事業者向け原油価格・物価高騰対応給付金の該当となるかたは対象外です。
② 令和7年4月1日時点で、活動実績があり、町内に事務所と受益地を有するかん水組合
給付金額
①【個人農業者・農業法人】
令和6年分の確定申告による農業収入額 | 給付金額 |
---|---|
100万円以上500万円未満 | 10万円 |
500万円以上1,000万円未満 | 20万円 |
1,000万円以上 | 30万円 |
②【かん水組合】
ポンプ所有数 | 給付金額 |
---|---|
1基 | 10万円 |
2基 | 20万円 |
3基以上 | 30万円 |
申請期間
令和7年(2025年)4月1日(火)から6月30日(月)まで
申請方法
申請様式を記入の上、必要書類と併せて、期限までに産業経済課農政係(役場2階12番窓口)へ提出してください。
申請様式はダウンロードするか、次の場所で受け取ってください。
①【個人農業者・農業法人】申請様式
様式1号 R7農業者向け原油価格・物価高騰対応給付金申請書(pdf 248kb)
様式1号 R7農業者向け原油価格・物価高騰対応給付金申請書(xlsx 98kb)
(記載例)様式1号 R7農業者向け原油価格・物価高騰対応給付金申請書(pdf 306kb)
②【かん水組合】申請様式
様式1号ー2(かん水組合)R7原油価格・物価高騰対応給付金申請書(pdf 234kb)
様式1号ー2(かん水組合)R7原油価格・物価高騰対応給付金申請書(xlsx 94kb)
○申請様式の受取場所
・御代田町産業経済課農政係窓口(役場2階12番窓口) ・佐久浅間農業協同組合御代田支所 ・佐久浅間農業協同組合あさま東部営農センター小沼事務所、伍賀事務所 ・有限会社トップリバー ・株式会社ベジアーツ |
①【個人農業者・農業法人】添付書類
令和6年分の確定申告書の写しまたは住民税申告書の写しおよび収支内訳書の写し | 個人農業者の場合 |
直近の1年間の農業収入が確認できる書類の写し | 法人農業者の場合 |
振込先口座と口座名義がわかる通帳の見開きページの写し | 個人農業者・農業法人 (令和5年度に「農業者向け原油価格・物価高騰対応給付金」を受給したかたで、振込先に変更がない場合は省略できます) |
本人確認書類(マイナンバーカードの写し、運転免許証の写し等) | 個人農業者・農業法人 (令和5年度に「農業者向け原油価格・物価高騰対応給付金」を受給したかたは省略できます) |
②【かん水組合】添付書類
組合の活動実態が把握できる書類(総会資料等の写し) |
振込先口座と口座名義がわかる通帳の見開きページの写し |
申請者の本人確認資料(マイナンバーカードの写し、運転免許証の写し等) |
※このほかにも、書類が必要となる場合があります。
書類提出先
御代田町産業経済課農政係(役場2階12番窓口)
この件に関する問い合わせは
産業経済課 商工観光係電話番号: 0267-32-3113
FAX番号: 0267-32-3929