インターネット上の誹謗中傷等の防止と相談窓口
インターネットの普及により、私たちの生活は便利で効率的になりましたが、その半面、匿名性による誤った情報の発信、悪口等の言いふらし、他人の名誉や感情を傷つける誹謗中傷、プライバシーの侵害などが安易に行われてしまうといった問題があります。
各自が正しくインターネットを活用する知識と能力を身に着けるとともに、インターネット上の誹謗中傷等による被害が発生した場合には、ひとりで悩まずに相談窓口へ相談しましょう。

PDF ←総務省ホームページより。PDFにそれぞれの相談窓口がリンク付けされています。
電話番号: 0267-32-3111
FAX番号: 0267-32-3929
各自が正しくインターネットを活用する知識と能力を身に着けるとともに、インターネット上の誹謗中傷等による被害が発生した場合には、ひとりで悩まずに相談窓口へ相談しましょう。

PDF ←総務省ホームページより。PDFにそれぞれの相談窓口がリンク付けされています。
児童・保護者の方へ
長野県教育委員会などでも相談を受け付けています。
- 学校生活相談センター 0120-0-78310(24時間 無料電話)
- 長野県子ども支援センター 0800-800-8035(子ども専用 無料電話)月~土 10:00~18:00
インターネットで人権侵害をしないために
誰かを傷つける(可能性がある)文章を、インターネットに書き込んではいけません。情報を発信するときはよく見直して、内容に責任を持ちましょう。
- 相手の立場を考えて、表現に気をつけましょう。
- 住所や電話番号等の個人情報は書き込まないようにしましょう。
- 差別的な内容、うそ、不確かなことを書き込まないようにしましょう。
リンク
この件に関する問い合わせは
総務課 情報防災係電話番号: 0267-32-3111
FAX番号: 0267-32-3929