消費生活情報~フリマサービストラブル~
多発している消費者トラブルをご紹介します。
知っておくことで自分自身や周囲の方の被害を防ぐことができます。
フリマサービストラブル ~届いた商品が偽物だった~
例 フリマアプリでブランド限定品のスニーカーを購入した。届いた商品が写真で見た
商品と別物だった。出品者に返品を申し出たが出品者は同じものだと主張し、
返品に応じてくれない。フリマアプリ運営会社にも相談したが、出品者と話し
合うように言われた。
【フリマアプリとは?】スマートフォンのアプリ上で提供されるフリーマーケット
サービス(売主と買主との取引の場の提供)です。
アドバイス 「フリマアプリ」はフリマアプリ運営会社のルールに従って取引が
行われます。利用する前に必ず利用規約やガイドを確認し、運営会社
の定めている禁止行為(偽ブランド品が疑われる商品の販売行為など)
に触れないようにしましょう。また、個人間取引なので、通信販売の
ように返品ルールがなく出品者が設定したルールに基づきます。トラブル
が発生したときは個人間の解決が基本となります。取引相手や商品、送料
などについて十分に情報収集し取引は慎重に行いましょう。トラブル防止
のために商品発送は追跡可能な配送サービスを利用しましょう。
※当事者間でトラブルが解決できない場合は、フリマアプリ運営会社に事情を
伝えて、調査などの協力を得られないかを確認しましょう。
(フリマアプリ運営会社により対応は違います。)
この件に関する問い合わせは
総務課 職員係電話番号: 0267-32-3111
FAX番号: 0267-32-3929