農作業現場におけるクマの出没注意
農作業を行う時期はクマの出没・目撃情報が多くなる時期と重なります。
クマによる人身被害が各地で多発していますので、クマとの不意の遭遇にご注意ください。
また、以下の取組みを行うように心がけましょう。
農作業を行う際に注意すべき事項
クマの出没情報に留意してください。
山林の近くで作業する時は鈴やラジオ等の音の出るものを身に着けてください。
クマの行動が活発になる朝夕や霧が出ている時は周囲に気を付けて作業してください。
森林や河川林に近い農地はクマの出没ルートとなりやすいので、灌木の刈払いなどを行ってください。
誘引物の適切な管理
田畑に野菜くずなどクマを誘引するものを放置しないでください。
草刈機などに使われるガソリンなどの揮発性物質も誘引物となるため、保管場所等に注意してください。
クマは収穫物を収納した倉庫等に侵入することもあるため、きちんと施錠するなど管理を徹底してください。
クマに遭遇してしまったら
遠くに見つけた場合は大声や大きな音をたてないでそっと立ち去ってください。
クマは背を向けて逃げるものを追いかける習性があります。向き合ったままゆっくりとその場を離れましょう。
万が一襲われてしまったら、人間の急所である顔や首、後頭部、腹などを守れる姿勢をとりましょう。
農作業現場におけるクマの出没注意については下記ホームページもご参照ください。
農作業中のクマとの遭遇にご注意ください!(長野県ホームページ)
クマ注意リーフレット(pdf 1,076kb)
この件に関する問い合わせは
産業経済課 農政係電話番号: 0267-32-3113
FAX番号: 0267-32-3929