独自利用事務について
独自利用事務とは
マイナンバー(個人番号)の利用は、番号法に定められた事務に限定されていますが、番号法第9条第2項の規定により、社会保障・地方税・防災に関する事務その他これらに類する事務であって、各地方公共団体が条例に定める事務(独自利用事務)についても個人番号を利用することができます。
独自利用事務のうち、いずれかの法廷事務に準ずるものであって、個人情報保護委員会規則で定める要件を満たすものは、個人情報保護委員会に届出を行うことで、他団体との特定個人情報の照会・提供(情報連携)を行うことができます。
独自利用事務の情報連携に係る届出について
当町の独自利用事務のうち、情報連携を行うものについては、次のとおり個人情報保護委員会に届出を行っています。
執行機関 | 届出番号 | 独自利用事務の名称 |
町長 | 1 | 御代田町福祉医療費給付金条例(平成15年御代田町条例第16号)の規定による医療費の助成の事務であって規則で定めるもの(こども) |
町長 | 2 | 御代田町福祉医療費給付金条例(平成15年御代田町条例第16号)の規定による医療費の助成の事務であって規則で定めるもの(母子家庭の母子等及び父子家庭の父子) |
町長 | 3 | 御代田町福祉医療費給付金条例(平成15年御代田町条例第16号)の規定による医療費の助成の事務であって規則で定めるもの(障害者) |
町長 | 4 | 御代田町福祉医療費給付金条例(平成15年御代田町条例第16号)の規定による医療費の助成の事務であって規則で定めるもの(障害者) |
町長 | 5 | 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)による自立支援給付の支給又は地域生活支援事業の実施に関する事務であって規則で定めるもの(日常生活用具給付事業) |
届出1 御代田町福祉医療費給付金条例(平成15年御代田町条例第16号)の規定による医療費の助成の事務であって規則で定めるもの(こども)
・届出書(pdf 8,699kb)・根拠規範(御代田町福祉医療費給付金条例)(pdf 206kb)
・根拠規範(御代田町福祉医療費給付金条例施行規則)(pdf 572kb)
届出2 御代田町福祉医療費給付金条例(平成15年御代田町条例第16号)の規定による医療費の助成の事務であって規則で定めるもの(母子家庭の母子等及び父子家庭の父子)
・届出書(pdf 8,932kb)・根拠規範(御代田町福祉医療費給付金条例)(pdf 206kb)
・根拠規範(御代田町福祉医療費給付金条例施行規則)(pdf 572kb)
届出3 御代田町福祉医療費給付金条例(平成15年御代田町条例第16号)の規定による医療費の助成の事務であって規則で定めるもの(障害者)
・届出書(pdf 8,925kb)・根拠規範(御代田町福祉医療費給付金条例)(pdf 206kb)
届出4 御代田町福祉医療費給付金条例(平成15年御代田町条例第16号)の規定による医療費の助成の事務であって規則で定めるもの(障害者)
・届出書(pdf 8,932kb)・根拠規範(御代田町福祉医療費給付金条例)(pdf 206kb)
・根拠規範(御代田町福祉医療費給付金条例施行規則)(pdf 572kb)
届出5 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)による自立支援給付の支給又は地域生活支援事業の実施に関する事務であって規則で定めるもの(日常生活用具給付事業)
・届出書(pdf 8,923kb)・根拠規範(御代田町日常生活用具給付事業実施要綱)(pdf 375kb)
この件に関する問い合わせは
企画財政課 企画係電話番号: 0267-32-3112
FAX番号: 0267-32-3929