企業版ふるさと納税を募集します
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する制度です。
令和2年度税制改正により、地方創生の更なる充実・強化に向けて、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、制度の大幅な見直しが行われています。損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割に圧縮されるなど、より使いやすい制度となっています。
- ※詳細は、内閣府地方創生推進事務局の「企業版ふるさと納税ポータルサイト(外部サイト)」をご覧ください。
企業のメリット
税の軽減効果があります!
- 損金算入:寄附額の約3割を軽減
- ※企業が地方公共団体に寄附した場合は、その全額が損金算入されるため、寄附額の約3割(法人実効税率)相当額の税の軽減効果があります。
- 法人住民税:寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限)
- 法人税:法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除。ただし、寄附額の1割を限度。(法人税額の5%が上限)
- 法人事業税:寄附額の2割を税額控除(法人事業税額の20%が上限)
企業価値が向上されます!
- 企業版ふるさと納税による寄附金は、内閣府が認定した御代田町の地方創生プロジェクトに全て活用され、従来の個人を対象としたふるさと納税よりも寄附の目的や使途が明確になっています。
- したがって、企業は、寄附自体を信ぴょう性のあるCSR活動としてPRすることが可能となります。また、積極的に地方創生プロジェクトに取り組む姿勢が企業イメージの向上に繋がることも期待できます。
寄附の要件
- 1回当たりの寄附額が10万円以上であること。
- 本社が御代田町に所在しないこと。(この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所又は事業所」を指します。)
- 寄附の代償として御代田町から経済的利益を受けることは禁止されています。
御代田町の取組
御代田町の定める地域再生計画「御代田町まち・ひと・しごと創生推進計画」に記載された事業への寄附を行った場合に、課税の特例措置が受けられます。(計画期間:令和2年度から令和6年度まで)
- 個性ある産業振興と安定した雇用を創出する事業
- 新しいひとの流れの創出と故郷への想いを高める事業
- 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業
- 人と自然が共生し、安心で快適なまちをつくる事業
企業版ふるさと納税 寄附の流れ
- 寄附を行う事業の決定(寄附企業・御代田町)
- 御代田町と協議のうえ、寄附をいただく事業を決定します。
- 決定後、御代田町から「寄附申出書」をお送りします。
- 寄附申出書(docx 23kb)
- 寄附申出書(pdf 77kb)
- 寄附申出書の提出(寄附企業)
- 必要事項をご記入・ご入力のうえ、御代田町企画財政課あてに寄附申出書をお送りください。
- 寄附金払込(寄附企業)
- 御代田町からお送りする納付書を使って、寄附金の納付をお願いします。
- 寄附受領証明書の発行(御代田町)
- 御代田町から寄附企業に対して、寄付受領証明書を発行します。
- 税の申告手続き(寄附企業)
- 寄附受領証明書を使って、税務署に地方創生応援税制の適用がある旨を申告します。
ご支援いただいた企業の紹介
令和6年度
タカオ株式会社 |
|
株式会社コンパス |
|
株式会社 movel |
|
軽井沢ウイスキー株式会社 |
|
戸塚酒造株式会社 |
|
株式会社ひらまつ |
|
日穀製粉株式会社 |
|
株式会社カネト |
|
信州ハム株式会社 |
|
令和5年度
タカオ株式会社 |
|
日測設計株式会社 |
|
株式会社コンパス |
|
軽井沢ウイスキー株式会社 |
|
戸塚酒造株式会社 |
|
株式会社ひらまつ |
|
日穀製粉株式会社 |
|
株式会社カネト |
|
信州ハム株式会社 |
|
令和4年度
株式会社コンパス |
|
株式会社ひらまつ |
|
日穀製粉株式会社 |
|
株式会社カネト |
|
信州ハム株式会社 |
|
令和3年度
吉野産業株式会社 |
|
この件に関する問い合わせは
企画財政課 企画係電話番号: 0267-32-3112
FAX番号: 0267-32-3929