【新型コロナウイルス】給付金、協力金、町独自支援策一覧
給付金、協力金、町独自の支援策一覧
国(赤) ・県(青)が実施する給付金、協力金、助成金等の支援や貸付相談、町(緑)が実施する給付金、応援金、納税猶予等の支援事業を一覧にしましたので、ご活用ください。
支援内容 | 対象者 | 支援金名 | 制度 | 補助内容等 | 補助条件 | 問い合わせ先 |
国民に一律給付 | 個人 | 特別定額給付金 | 給付 | 10万円/人 |
令和2年4月27日に住民基本台帳に記載されている方
※町から5月18日に申請書を各世帯へ郵送。
※受付終了(8月21日(金)まで) |
企画財政課企画係 0267-32-3112 |
お子さまを対象に給付 | 子育て世帯への臨時特別給付金 | 給付 | 1万円/対象児童1人当たり |
・令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当を受給している方。
・令和2年4月分の特例給付の支給を受ける方は支給対象者になりません。 「特例給付の支給を受ける方」とは、平成30年の所得が児童手当の所得制限限度額以上である方(児童1人当たり月額一律5,000円が支給される方)をいいます。 ※受付終了 |
町民課こども係 0267-32-3114 |
|
休業で家計が維持できない人 | 緊急小口資金(特例) | 貸付 |
10万円/世帯(上限)
※無利子
※場合により20万円 |
休業等により収入の減少があり生計が維持できない方
※償還期限2年以内
|
御代田町社会福祉協議会 0267-32-1100 |
|
失業で家計が維持できない人 | 総合支援資金(特例) | 貸付 | 単身:15万円(上限) 複数:20万円(上限) |
収入減少や失業等により日常生活の維持が困難な方
※貸付期間3カ月以内(原則)
|
||
離職等で住宅を失うおそれがある人又は失った人 | 住居確保給付金 | 給付 | 単身:31,800円 複数:38,000円~49,600円 ※支給期間3カ月(原則) |
離職・廃業から2年以内の方又は、休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況の方 | まいさぽ佐久 0267-78-5255 |
|
従業員等の休業補償 | 事業主 | 雇用調整助成金 (コロナ特例給付) |
給付 | 1日当たり8,330円/人(上限) 中小5分の4/大企業3分の2 |
雇用の維持を図るため、休業手当・資金等に要した費用を助成 | ハローワーク佐久 0267-62-8609 |
小学校休業等対応助成金 (労働者雇用向け) |
給付 | 1日当たり8,330円/人(上限) | 小学校等休校により保護者である労働者に有給休暇を取得させた事業主に休暇中に支払った賃金相当額を助成 | 学校等休業助成金・支援金コールセンター 0120-60-3999 |
||
小学校等休業等対応支援金 (委託を受けて個人で仕事をする方向け) |
給付 | 4,100円/日 ※就業できなかった日 |
小学校等休校により子どもの世話のため、契約した仕事ができなくなった、個人で仕事をする保護者 | |||
融資を受けたい事業主 | 無利子・無担保融資 (コロナ感染症特別貸付) |
融資 | 中小:3億円 国民:6千万円 利子補給:借入後当初3年間(一定の要件あり) |
前年又は前々年の同期比5%以上の売上減少 | 日本政策金融公庫 0120-154-505 |
|
新型コロナウイルス対策マル経融資 (小規模事業者) |
融資 | 別枠1千万円(上限) 利子補給:借入後当初3年間(一定の要件あり) |
前年同期比5%以上の売上減少 | |||
長野県経営健全化支援資金 (コロナ感染症対策) |
融資 | 設備:6千万円(上限) 運転:8千万円(上限) 利率:年0.8% |
前年同期比15%以上の売上減少 危機関連保証該当 |
・取引先県内金融機関 ・佐久地域振興局商工観光課 |
||
売上が減少した事業者 | 事業主 | 持続化給付金 (農業者も対象となります) |
給付 | 法人:200万円以内 個人事業者:100万円以内 ※前年1年間の売上からの減少分が上限 |
前年同月日50%以上の売上減少 ※資本金10億円以上の会社は除く |
・中小企業金融給付金相談窓口 0570-783183 土・日・祝日可 午前9時~午後7時 ・経済産業省関東経済産業局相談窓口 048-600-0248 土・日・祝日可 午前9時~午後5時 ・持続化給付金コールセンター 0120-115-570 土・日可 午前9時~午後5時 |
持続化補助金 (コロナ特別対応型) |
補助 | 100万円(上限) 補助率3分の2 ※複数事業者の共同申請により上限額変動 |
経営計画を策定し、販路開拓等の取り組みを支援 | 御代田町商工会 0267-32-5435 |
||
長野県の休業要請に応じた事業者 | 新型コロナウイルス拡大防止協力金・支援金 | 給付 | 30万円/事業主 | 長野県の休業要請等に応じた事業者(4月23日~5月6日) | 長野県産業労働部 026-235-7945 土・日・祝日可 午前7時~午後10時 |
|
御代田町独自の支援 | 個人農業者、事業所を有する農業法人 | 新型コロナ禍対策「農業者向けみよたん給付金」の支給について | 給付 | 10万円/個人農業者、事業所を有する農業法人(1回限り) | 令和2年5月1日時点において御代田町内に居住する個人農業者、事業所を有する農業法人で、要件を全て満たす農業者 ※受付終了(12月25日(金)まで) |
産業経済課農政係 0267-32-3113 |
飲食業・宿泊業者向けみよたん給付金について | 給付 | 30万円/飲食業者、宿泊業者 | 令和3年1月11日時点において御代田町内の店舗・宿泊施設で主たる事業として飲食店・宿泊業を営み、かつ、要件を満たす事業者 ※受付中(3月19日(金)まで) |
産業経済課商工観光係 0267-32-3113 |
||
事業主 | 事業者向けみよたん給付金 対象業種拡大について | 給付 | 10万円/事業主(1回限り) | ・令和2年5月1日時点で、町内で次の業種(日本標準産業分類の大分類に規定する業種)を営んでいる者 「製造業」「運輸業、郵便業」「卸売業、小売業」「宿泊業、飲食サービス業」「生活関連サービス業、娯楽業」「教育、学習支援業」「医療、福祉」「建設業」「不動産業、物品賃貸業」「学術研究、専門技術サービス業」「サービス業(他に分類されないもの。ただし、産業分類の中分類に記載する政治・経済・文化団体、宗教を除く)」 ※受付終了(9月30日(水)まで) |
産業経済課商工観光係 0267-32-3113 |
|
みよたんのお持ち帰り割引大作戦!~宅配もOK~ | 補助 | テイクアウト・デリバリー商品の通常価格(税別)の30%相当額 | ・町内の飲食店(日本標準産業分類の中分類に規定する飲食店)が行うテイクアウト・デリバリー事業であること ・営業に必要な許認可を得ていること ・本事業に事前登録を行うこと ・テイクアウト・デリバリー商品を販売する際は、通常価格(税別)の30%を値引いて販売すること |
|||
支援 | テイクアウト・デリバリーを行っている町内飲食店をポータルサイト、町ホームページ等でPR | ・上記補助金の対象となる飲食店 | ||||
児童生徒 | 学校給食費の無償化 | 支援 | 子育て世帯の経済的な負担を緩和することを目的とし、令和2年7月1日から実施 | 御代田町立小・中学校に通う児童・生徒 | 教育委員会学校給食係 0267-41-0237 |
|
個人 | みよたん生活応援金 | 給付 | 1万円/人 | 令和2年7月1日に住民基本台帳に記載されている方 ※受付終了(10月30日(金)まで) |
企画財政課企画係 0267-32-3112 |
|
傷病手当金の支給 | 給付 | (直近の継続した3カ月間の給与収入の合計額を就労日数で除した金額)× 2/3 × 日数(支給対象となる日数) | 御代田町の国民健康保険に加入している被保険者であり、新型コロナウイルス感染症に感染した場合又は発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、療養のため労務に服することができない方(給与等の支払いを受けている者に限る)。 ※受付中 |
保健福祉課国保年金係 0267-31-2512 |
||
県内外の学生 | みよたんの贈り物【受付終了】 | 支援 | 不織布マスク等の送付 |
※受付終了(8月31日(月)まで) |
「みよたんの贈り物(第1弾)」を受け取っていない方で、県内外の大学等(大学、短大、専修学校、予備校等)に在学する御代田町出身の18歳以上の学生(高等学校、高等専門学校を除く)総務課情報防災係 0267-32-3111 |
|
個人等 | 町税の徴収猶予 | - | 新型コロナウイルスの影響により事業や給与等に係る収入に相当の減少 があった方※は、1年間、地方税の徴収の猶予を受けることができるようになります。 | 【対象】 令和2年2月1日から同3年1月31日までに納期限が到来する、個人町県民税、法人町民税、固定資産税、国民健康保険税、軽自動車税。 ※受付中 |
税務課収税係 0267-32-3126 |
|
上下水道料金の支払猶予 | - | 新型コロナウイルス感染症の影響により、一時的に収入が大幅に減少した等の理由により、上下水道料金のお支払いが困難な方に対し、支払い期限の延長(最大4か月)のご相談をお受けしています。 | 【対象】 上下水道料金 ※受付中 |
建設水道課上下水道管理係 0267-32-3129 |
町内飲食店への支援事業 ✕ テイクアウト・デリバリー30%割引‼
「みよたんのお持ち帰り割引大作戦!~宅配もOK~」
テイクアウト、デリバリーに取り組む町内飲食店の皆さまへ!申請受付中です!
みよたんのお持ち帰り割引大作戦 概要cleaned(pdf 213kb)をご確認のうえ、必要書類をそろえてお申込みください。
みよたん大作戦 登録申込書(docx 22kb)
反社会的勢力排除に関する誓約書(docx 20kb)
御代田町TAKEOUT で登録店舗の情報をチェック!テイクアウト等はお得な30%割引で!
みよたんのお持ち帰り割引大作戦!~宅配もOK~は、町民の方のみ登録店舗でテイクアウト等が30%割引となります。
【お問合せ先】
産業経済課商工観光係 0267-32-3113
「学校給食費の無償化」で子育て世帯への負担軽減を図ります‼
新型コロナウイルス感染症拡大による子育て世帯の家計負担を支援「7月1日から給食費を無償化」
学校給食費の無償化を実施します
【お問合せ先】
教育委員会 学校教育係 0267-32-9100
国民健康保険加入者の方へ「新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金」が対象に‼
万が一、新型コロナウイルス感染症に感染した場合は手続を!
支給を受けるためには、申請が必要です。申請を希望する場合は、必ず事前に電話でお問い合わせください。
【お問合せ先】
保健福祉課 国保年金係 0267-32-2512